日本語URLはSEO的に問題ないのか

日本語URLはSEO的に問題ないのか
Pocket

ホームページアドレスが日本語になっているブログ記事をときどき見かけます。これって、検索順位に影響しないのでしょうか? 「SEO的に問題ない」と言い切る記事もあります。そう言っている記事自体、アドレスには日本語が使われていなかったりして・・・。

「URL に日本語を入れるのはSEO的に問題ない」と言っている人たちが根拠としているのは、YouTube 上の Google のチャンネル Web Masters でコメントしている John Muller 氏の次の動画です。

Can my URLs use non-English words? - SEO Snippets

Mueller 氏は、スウェーデン在住の Google トレンドアナリストで、英語は堪能です。しかし、日常的にはスウェーデン語を使っているのでしょう。自ら「URL に英語以外のことばは使えるの?」という疑問を投げかけています。

その答えは、URL が有効でかつユニークである限り「英語以外のことばだって使える」。
非ラテン文字は、punycode(ピュニコード)で変換するため、若干、表示が変わる。例えば、ドメイン名 Müeller (uに分音記号が付く) が、xn--mller -kva になる。でも、ブラウザやGoogle 検索エンジンにとっては、どっちでも同じだ。つまり、問題なく使える。
ただし、リンクを張るとき、注意が必要だよ。

Mueller 氏は、URL に英語以外のことばを使っても、ちゃんと Google 検索エンジンはちゃんと認識しているということをいっているだけで、検索順位への影響については何もふれていないことに注目してください。
動画タイトルに使われている snipper(s) とは「切れ端」という意味です。つまり、ホームページ上の情報を切り取ったもの -- この場合、URL -- は英語以外のことばであっても、検索エンジンでも URL として使えるか -- という問題設定なわけです。SEO Snippets を「SEO的に」などと解してしまうと、さも、検索順位まで含めていっているように聞こえてしまいます。

検索順位への影響は?

日本語ドメインの場合も、Mueller 氏がいうように、punycode 変換で、ハイフンがついたりして若干見え方が変わります。 これとは別に、日本語の記事タイトルをそのままアドレスにした場合、コピーすると、%xxのように、%を含む文字列に変換されます。これをパーセントエンコーディング(URLエンコード)と呼びます。

例えば、

https://www.example.jp/日本語/

↓↓

https://www.example.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E

というふうに。
リンクを張るときは、下の方の表記を使わなければなりません。

Google の検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイドでは、こんなふうに規定しています。

コンテンツの情報を伝えるわかりやすいURL

ウェブサイトのドキュメントにわかりやすいカテゴリやファイル名を使用すると、サイトを効果的に整理できるだけでなく、コンテンツにリンクしようとするユーザーにとって、より簡単で「フレンドリー」な URL を作成することができます。理解できる単語がほとんどなく、極端に長い暗号のような URL は、訪問者を困惑させることがあります。

つまり、SEO的にはリンク先の内容がわかりやすい URL を使うべきですが、日本語交じりの URL ではそれができません。

一方、URL にユーザーになじみの言語が含まれるほうがUX(ユーザーエクスペリエンス)が上がる、という人もいます。
しかし、検索しているときに URL を気にする人がそんなにいるのでしょうか? 検索時には、URL よりも、ページタイトルやディスクリプションのほうに注意が向くのがふつうではないでしょうか?

あるかないかわからないユーザーエクスペリエンスよりは、わかりやすいURLで被リンクを取るほうが得策です。さらに、CMSよっては、パーセントエンコードで エラーを起こすこともあります。この点については、Google の Search Console Help の Community ので回答の中で、Makioka 氏も指摘しています。

URLs with non-English words are okay in Google's SEO but what about other search engines?

まとめ

「URLに日本語を入れるのはSEO的に問題ない」というのは誤解です。URL に日本語を入れても、検索エンジンには登録されるというだけの話です。むしろ、日本語ドメインや日本語アドレスはコピーすると、アドレスがエンコードされるため意味不明となり、リンクアドレスとして使うには、不都合が生じます。URL は英語表記すべきでしょう。

Pocket

コメントを残す